「甲子園に行きたければ、朝から晩まで、土日も練習するでしょ?」

2019.07.31 Wednesday
        

これ、少し前に話題になりましたね。大阪の阪急電車に出ていた広告ですが、ネット上で大炎上してニュースにもなったくらいです。その他にも「月収30万、50万」などの広告が大炎上したようです。「話題にするため、わざとやっているのでは?」との声もあります。

 

この甲子園バージョンは、こんな感じでした。

 

「甲子園に行きたければ、朝から晩まで、週末も休まずに練習するのに、同じことを会社がやるとブラックと言われる」

 

確かにそうですね...。もちろん、ネット上での批判は「時代に逆行している!」とか、そんな類です。でも、もちろん賛成派もいて、「何事もそのくらい頑張らなきゃダメなんだ」と言っています。

 

まあ、100時間残業くらいで社会問題になるような世の中なのだから、これは広告としてはマズいでしょう。しかし、事実をついていることは確かです。昭和時代の話ではなく、今の時代の20代経営者だって、朝から晩まで土日も返上で働いていますし、サラリーマンでもそのくらい頑張っている人は沢山います。個人事業なら大抵は同じレベルです。

 

それが良い悪いは別として、一律に判断しないでよく考えてみること、議論してみることは大切だと思うのです。

 

 

            
ビジネス/経済/仕事

なぜか増えたアンケート

2019.07.30 Tuesday
        

私はアンケートが嫌いです。

時間がもったいないので、原則、答えたくありません。

 

もちろん、参加した無料セミナーが素晴らしかった時や、利用しているサービスの改善のためなど、目的がある場合は答えます。それ以外、まったく何の義理もない相手のアンケートなどに5分以上も費やす気はしません。

 

そういう理由で、国勢調査を始め、公の機関が行うアンケートは、今まで断っていました。

 

しかし...。

さすがに今の立場でそういうわけにもいきません。国の機関や市町村が行う企業対象の調査は(たとえイヤでも)ちゃんと答えるように努めています。まあ税金みたいなものだと思ってあきらめるしかありません。

 

 

ただ...。やっぱり一部を除き、まだ紙のアンケートが多いですね。しかも20ページくらいあり、すべて手書きで回答するものもあります。回答する方も大変ですが、集計はもっと大変でしょう。両側で、膨大な無駄だと思います。

 

目的が不明なものも多々あります。回答内容が、本当に国や自治体の運営に役立っているのなら良いでしょう。でもお役所仕事で、アンケートを行うこと自体が目的になっているようなら、是非やめてもらいたいものです。

 

ものにもよりますが、内容からすると大抵は経営者が答える必要があるはずです。大企業なら役員、中小企業なら社長が答えるものです。1人30分くらいかかるものが10万社になれば全体で5万時間が必要です。100万社なら50万時間です。日本経済にとって影響があるものです。

 

「働き方改革」を本気で考えているのなら、こんなところも見直す必要があるのではないでしょうか?

 

 

            
ビジネス/経済/仕事

いまどきの小学校の連絡方法

2019.07.29 Monday
        

ウチのスタッフから聞いた話です。子供が朝から熱を出したため学校を休まそうと思ったところ…電話連絡はNG、当然メールやラインで連絡するものかと思いきや、なんと!

 

「連絡帳」というノートに親が記入し、ハンコを押して、それを近所に住む同級生に託して学校に持っていってもらわなくてはならないそうです!

 

最初聞いたとき、「私たちが子どもの頃は…」って話かと思いました。違うのです。今、つまり2019年、令和元年の話です。信じられますか?

 

たまたまそこの学校だけかも知れません。他の学校は、他の先進国と同様、メールやクラウドで連絡しているのだと思いますが…どうなのでしょう?教育改革とか何とかでPCやiPadを使った授業風景がニュースなどででてきますが、あれは一部なのでしょうか?そうした学校では、ちゃんとクラウドで欠席連絡できるのでしょうか?

 

一人の話を聞いただけなので全体は分かりません。
しかしまだまだ、根本的な課題が山積みになっているような気がしてなりません。

            
インターネット/最新技術

阪急西宮ガーデン

2019.07.28 Sunday
        

阪急電車・西宮北口駅前の昔は西宮球場があったところに10年前に出来た巨大なショッピングセンターです。東京郊外でもよく見かけるイオンショッピングセンターみたいな感じですが、地元の人たちのプライドをくすぐるように、ちょっとおしゃれで少しだけ高級感があるショッピングセンターです。できた時は、土日はいつも超満員でした。

 

で、10年経った今はどうなっているかというと...相変わらず満員です。バーゲンなんてやっている時は超満員ですね。駐車場も待ち行列が出来ていますし、各レストランも並んでいます。

 

もちろん出来て10年間放置されていません。毎年、いや、毎月のように何かが改善されています。最近は人気のフードコートが全面リニューアルされました。いつも超満員だったので、レイアウトを変えて席数を大きく増やし、さらに外のエスカレーター下のわずかなスペースにもテーブルを並べました。

 

ちょっと無理がある配置ですけど...。でも混雑緩和に一役買っていることは間違いありません。

 

色々な店がリニューアルしたり入れ替わったりしています。駐車場は大幅に拡大されました。その他、細かい点も多々改善されています。

 

うまく行っているのに常に改善を重ねているわけですね。

立派だと思います。

 

どんな企業の経営だって同じです。

ホームページ1つだって同じです。

 

うまくいってる時だって、常に顧客満足の更なる向上を目指し、次を見越し、改善を続けることが大切だということを痛感しました。

 

            
ビジネス/経済/仕事

PC専用の予約サイト!?

2019.07.27 Saturday
        

私が使っているこのブログ(JUGEM)の管理画面で、ガラケー版廃止のアナウンスが先日出ていました。

 

 

いや、というか...まだガラケー版をサポートしていたのは驚きです。ヤフー広告はもう数年前に廃止していますし、大きなネットサービスの大半はガラケー版を廃止しているはずです。

 

反対に、これまではPC版だけでよかったところが、この2-3年で、ほぼすべてスマホ版が必須になっています。業種によるものの、少ないところでも6割、多いところでは9割がスマホからアクセスされている現状を考えると、当然です。JUGEMだってもちろん完全スマホ対応です。

 

ところが!

先日見つけた某・予約システム。

役所ではないものの、公共性の高いところであり、半・役所のようなところです。

 

 

PCでの利用が前提なので、スマホでは正しく利用できないことがあるそうです。それに対して詫びているわけではなく、近日対応予定と言っているわけでもありません。「ご了承ください」と言っているのみなのです。

 

ここまで開き直っているは立派ですね....。(さすが!)

ここだって利用者の8-9割はスマホからアクセスしているはずです。

それに対応せずに、「ご了承ください」とは...。

 

運営会社だけでなく、実際に作業している制作会社はスマホ化を勧めていないのでしょうか?それとも何度勧めても聞く耳持たずなのであきらめたのでしょうか?

 

私もよく使うところなのに、残念でなりません。

            
格安ホームページ作成/SEO

役割宛メールのメリット・デメリット

2019.07.26 Friday
        

比較的小さな会社で、個人名のメールを持たずに役割ごとのメールアドレスを使っているところがあります。例えば、admin@example.comという具合です。

 

このメリットは、例えば事務担当者が鈴木さんから佐藤さんに変わっても継続して使えるということです。特に仕事メールの場合は、相手の人は鈴木さんに個人的に何かを連絡するのではなく、この企業の事務担当者に対して連絡するのだから、相手が鈴木さんであっても佐藤さんであってもいいわけです。交代したときも連絡する必要はありませんし、送る方も登録を変えたり、古いアドレスに間違って送ってエラーになったりすることもありません。

 

デメリットしては、絶対に個人的に使えないと言うことですね。仕事以外のことに使うのは元々ご法度にせよ、仕事上で親しい相手に対しては自分は鈴木であることを認識してもらっているのだし、相手も鈴木さんに対して連絡をしたいはずです。それがいつまでも「admin」じゃやりにくいでしょう。また、担当者が何回変わろうが、こちらから連絡しない限り、古い担当者名のままで送られ続けることになってしまいます。担当者が変わったことすら知らないままです。

 

私個人的にはネット上で公開するアドレスは役職アドレスでよいものの、名刺に各アドレスは、名刺を渡した時点で「会社の一部としての個人」としての付き合いになるのだから、やはり個人名アドレスの方がいいような気がします。


 

            
格安ホームページ作成/SEO

日本語と英語の間に挟まれる矛盾

2019.07.25 Thursday
        

例えば、提携先の業者や社内のスタッフに「こっちで英訳するから日本語でいいよ」なんていって資料を作ってもらいます。お客様に英語用の資料を日本語でご用意いただく場合も同じです。するとその資料が超コテコテの日本語で書かれて返ってくると...翻訳がものすごい大変なのです。

 

「...ここまでの内容につきましては、弊社の担当者より改めましてご報告させていただくようにいたします。」

「...これまでのご愛顧に対し厚く御礼申し上げますと共に、より一層の指導、ご鞭撻を賜りたくここにお願い申し上げる次第でございます。」

 

翻訳を外部に出す場合は「1文字いくら」のカウントなので無駄に高くなってしまいますし、翻訳者だって翻訳に困る文章です。そもそも英訳したところで英語圏の人には通じないでしょう。

 

上の文章は、簡単にまとめると以下の通りです。

「...以上を後日報告します。」

「...また、ウチを使ってください。」

 

これなら英訳も簡単ですし、安上がりです。

英語でも通じる文章になるはずです。

 

まあ、日本語の文章でこんな不愛想な書き方をしてくる人もいませんね。

なので、私の方で翻訳に出す前に、上記のように書き換えるしかありません。

そもそも、それが私の仕事なのだからOKです。

 

こういうのって、同じような仕事をしている人なら皆さん経験していることでしょう。絶対に「外資系あるある!」だと思うのです。

 

...そういえば、「外資系あるある!」って100個くらい軽く出てきそうですね。

シリーズにしてみようかな〜。

            
ビジネス/経済/仕事

あと0.5人足りない!

2019.07.24 Wednesday
        

人材派遣だか、フリーランスの斡旋だったか、そんな会社の宣伝だったと思います。

 

これ、ワタシ的にはすごくツボを突かれた気がします。ホント、その通りなのです。

事務担当にしかり、制作担当にしかり、営業担当にしかり。私の会社ではどの職種も人手不足なのですが、かと言って一人まるまる雇えるほどの予算もないし、仕事もありません。一人雇ったら(少なくとも弊社にとっては)莫大な費用がかかります。でも、それに見合うだけの収益向上にはなりません。

 

だから0.5人欲しいのです。

これ、大企業なら1人雇う余裕があると思いますが、中小企業ならみんな同じでしょう。ここで歯を食いしばって、「0.5人欲しい」が「1.5人欲しい」くらいになるまで頑張って、それでやっと予算がでるわけです。中小企業は0.5人の段階で1人雇ってしまっては赤字になるだけなのです。

 

その宣伝の続きは読みませんでしたが、やはり今の時代はクラウドで人を一時的に簡単に「雇う」ことができるのだから、使わない手はありません。

            
インターネット/最新技術

10月開催になった花火大会

2019.07.23 Tuesday
        

梅雨もそろそろ明け、いよいよ夏。花火大会の季節ですね!ネットを見ていると、各地の花火大会情報が連日のように掲載されています。

 

東京の大きな花火大会の1つ、世田谷花火大会には弊社も(大変微力ながら…)スポンサーとして協力させていただいております。

で、その世田谷花火ですが、なんと、昨年から10月開催になっているのです。大きな花火大会で10月はかなり珍しいと思います。実は、ここも2年前までは8月に開催していました。しかし、二年連続で大雨のため中止になってしまい、しかもそのうち1回は直前まで開催予定で多くの人が集まったのに、ゲリラ雷雨で大変なことになって中止になりました。いた人たちは本当に気の毒でした。

 

そこで、天候が比較的安定している10月に変えたのです。これって、すごいもめたことは想像にかたくありません。
「花火大会は夏にやるものだ!秋の花火大会なんて聞いたことがない!」
「昔から決まっている日程だぞ!」
「浴衣は寒いだろう!」
なんてね。役所を含めお堅い団体の偉い人たちが大反対したことでしょう。
でも天候をはじめ、実質的なことを考えると10月に軍配があがります。浴衣の人たちだって、50年前に比べたら超暑くなっている日本の夏で、8月に着るより10月に着た方が楽なはずです。

 

そんなわけで昨年は10月の花火大会が初開催だったのですが、極めて快適でした。
常識を打ち破って10月開催を決めた人たちに、心から拍手を送りたいと思います。

 

            
ビジネス/経済/仕事

AI時代に乗り遅れた日本の今後

2019.07.22 Monday
        

ソフトバンクの孫社長の講演を聞いてきました。

 

前のブログでも書いた通り、今現在、日本はAI時代に大きく乗り遅れています。海外ではGoogleなど高度な検索エンジンはもちろんのこと、タクシーの相乗り配車、ルームシェア、農業...などなど色々な分野でAIの高度な利用が進んています。日本は規制が多すぎて大半のことが実現できない上に、人材の問題などもあり、こうした分野が非常に遅れているのです。

 

で、孫社長いわくは、ネット時代は25年前に始まったものの、今の最大手はほとんどその10年後くらいに出てきた後発組みだそうです。GoogleもFacebookも25年前のネット創成期にはでていなかったものです。

 

AI時代は今始ったばかりです。日本は今は出遅れているにせよ、まだまだ挽回のチャンスはあるはずです。

 

            
インターネット/最新技術